データ分析

テキストマイニングとは 特徴やオススメのツールを解説!

【お知らせ】kindleにて書籍を出版しました!

kindle unlimitedご登録の方は無料で読めるので、是非読んでみてください!
こんにちは!統計ブロガーのにっしーです!

今回は、テキストマイニングについてご紹介します。

私たちが今生きている世界には、「言葉」があふれています。

今読んでいるこのブログだってその一つです。

そんな世の中にあふれる言葉(テキスト)を分析することが出来れば、いろんなことが分かりそうな気がしませんか。

実際に言葉を分析する技術があり、その技術のことをテキストマイニングと呼びます。

そこで今回は、テキストマイニングではどんなことが分かるのかを簡単にまとめてみました!

この記事を読むと分かること

  • テキストマイニングとは
  • テキストマイニングのオススメツール

是非最後まで楽しんで読んでいただければ幸いです!

テキストマイニングとは

テキストマイニングとは、文章を集めて、分析して、その特徴をつかむ技術のことです。

私は趣味でミュージシャンの歌詞を分析したりしていますが、これもテキストマイニングの一つです。

例)Mr.Childrenの歌詞分析結果

そのほかにも、以下のように様々な言葉の分析が可能です。

  • テキストマイニングの分析対象の例

    • 小説
    • Amazonなどのネットショッピングの口コミ
    • 映画レビュー
    • 転職口コミサイト
    • TwitterやLINE、Facebook、InstagramなどのSNS
    • 漫才師の台本
    • 記述式アンケートの回答

つまり、言葉のあるところにはテキストマイニングの可能性が無限に広がっているということです。

オススメのテキストマイニングツール

テキストマイニングを行うためのツールはいくつかあります。

ここからは、有名どころと、その特徴についてご紹介していきます。

R

統計ソフトのRでもテキストマイニングを行うことができます。

ワードクラウドや対応分析、共起ネットワークなど、基本的なテキストマイニングの手法は一通りできるようになっています。

ただし、利用には少しプログラミングの知識が必要になってくるので、プログラミング初心者の方にとっては少しハードルが高く感じるかもしれません。

ユーザーローカル

ユーザーローカルというWebサイトでもテキストマイニングができます。

ワードクラウドや単語出現頻度、共起キーワード、2次元マップ、係り受け解析、階層的クラスタリングなどの分析結果を見ることができます。

プログラミングも不要なので、テキストマイニングのイメージを知りたい方、軽く分析してみたいという場合にはオススメです。

ただし、データの前処理などは別のテキストエディタなどを使ってあらかじめ行う必要があります。

※ユーザーローカルさんには別での前処理ツールも存在するようです。

https://textmining.userlocal.jp/

KH Coder

KH Coderは、立命館大学の樋口耕一先生が開発したテキストマイニングのフリーソフトです。

ちなみにKH Coderの名前は、開発者の「K=Kawabata」「H=Higuchi」という名前が由来といわれています。

プログラミングの知識があまりない私でも気軽に使うことができて、前処理から細かい分析まで行うことができるので、一番オススメのテキストマイニングツールです。

また、他にも以下のような様々なメリットがあります。

  1. 開発者が定期的に講習会を開いている
  2. 定期的なアップデート
  3. プログラミングが不要

また、当ブログではKHCoderの使い方についてインストール方法から実際の分析方法まで詳しく説明しています。

完全無料で詳しい分析まで出来るので、気になった方は是非読んでみてください!

【KHCoder講座一覧】

最後に

KHCoderやユーザーローカルなどの様々なツールが出てきて、プログラミング不要でテキストマイニングができる時代になりました。

私たちが日ごろ何気なく使っている言葉も、分析してみると、面白い特徴や傾向などが見られるかもしれません。

人類に言葉がある以上、テキストマイニングの可能性は無限大です!

是非、皆さんもテキストマイニングツールを使って、身の回りの言葉を分析してみてください!

▼▼▼データ分析を学んで、年収を上げませんか?▼▼▼
無料オンライン説明会/講座開催中【datamix -データミックス-】
~オススメポイント~
  1. ビジネスパーソン向けのスクールなので、実務で役立つスキルが身につく!
  2. 参加無料の説明会、体験会がある!
  3. 国内最大級のデータサイエンススクールなので安心!
  4. 専門実践教育訓練給付金 (最大70%還付)対象のコースあり!
  5. スクールにありがちなしつこい勧誘がないので安心!(←ココ重要!)
  • この記事を書いた人

Nissy

同志社大学卒。 人事・経理、コンサルを経験し、現在はWebマーケティングやSEOライター、ブログ運営など、幅広い活動をしています。 【保有資格】 統計検定2級 統計調査士 ビジネス統計スペシャリスト ウェブ解析士 GAIQ(GoogleAnalytics個人認定資格) 全日本SEO協会認定SEOコンサルタント

-データ分析
-,