統計学

様々な当たり付きお菓子の当たる確率まとめ 当てやすいお菓子は○○!

▼▼▼データ分析を学んで、年収を上げませんか?▼▼▼
無料オンライン説明会/講座開催中【datamix -データミックス-】
~オススメポイント~
  1. ビジネスパーソン向けのスクールなので、実務で役立つスキルが身につく!
  2. 参加無料の説明会、体験会がある!
  3. 国内最大級のデータサイエンススクールなので安心!
  4. 専門実践教育訓練給付金 (最大70%還付)対象のコースあり!
  5. スクールにありがちなしつこい勧誘がないので安心!(←ココ重要!)
こんにちは。統計ブロガーのにっしーです!

今回は様々な当たり付きお菓子の当たる確率についてご紹介いきたいと思います!

この記事を読むと分かること

  • 有名な当たり付きお菓子の当たる確率
  • 確率的に当たりが出やすいお菓子とは

日本には当たり付きのお菓子がたくさん売っています。

筆者が小さい頃は、駄菓子屋さんで、当たり付きのお菓子を買うのがとっても楽しみでした。

この記事では、昔懐かしい、当たり付きのお菓子について調べるとともに、当たりやすいお菓子の確率をまとめてみました。
※あくまでもクジとなりますので、確率は参考までに見てください!

昔を懐かしみながら、楽しんで読んで頂けたら嬉しいです。

当たり付きのお菓子の一覧

今回ご紹介する当たり付きのお菓子は以下の通りです。

どれが一番当たりやすいのか、予想しながら読んでみてください!

  • チョコボール
  • チョコバット
  • フィリックスガム
  • ガリガリ君
  • よっちゃんいか
  • ホームランバー

チョコボールシリーズ

引用:森永製菓株式会社

森永製菓株式会社

(販売期間:1967年~現在)

チョコボールは、当たり付きお菓子の代表!とも言えるでしょう。お菓子の箱の上部の口ばしと言われる、三角部分の側面にエンゼルが描いてあれば、当たり!です。

金のエンゼルは、1枚。銀のエンゼルは5枚でカンヅメがもらえます。

(金のエンゼル)

(銀のエンゼル)

ちなみに、昔のCMはお笑い芸人のとんねるずが、キャラクターのキョロちゃんに仮装してでていました。

チョコバット

引用:三立製菓株式会社

三立製菓株式会社

(販売期間:1964年~現在)

チョコバットは、バットになぞらえたスティック型をしたパン生地にチョコレートがコーティングされたお菓子です。

ホームラン1枚、ヒット4枚を買ったお店に持っていくと、もう1本チョコバットがもらえます。

また、もしエースがでた場合は、ストライクが3枚でるとオリジナルノートがもらえます。

但し、当たりを切り取ってハガキに貼り、静岡県にある三立製菓に送らないといけません。

1年を通して、コンビニやスーパーで売っている。と思っている人も多いかと思います。

実は、チョコバットは秋冬限定商品です!

フィリックスガム

引用:丸川製菓株式会社

丸川製菓株式会社

(販売期間:1960年~現在)

フィリックスガムは、パッケージにフィリックス・ザ・キャットが描いてあるチューイングガムです。

当たり付きのガムは、イチゴ味とWソーダ味があり、当たりクジがでたら、同じ商品を買ったお店でもらうことができます。

比較的安い上、高確率でコスパが良い可能性があります。

ちなみに当たりの付いていない、マーブルガムとチャック袋フィリックスガムもあります。

ガリガリ君

引用:赤城乳業株式会社

赤城乳業株式会社

(販売期間:1981年~現在)

ガリガリ君は、通常シリーズとリッチシリーズがあります。

通常シリーズは、棒に「1本当たり」と刻印されており、商品1本を無料で引き換えることができます。

リッチシリーズは、当たり棒を送り、いくつかの商品に応募できる仕組みになっています。

ガリガリ君が1番売れるのは、7月で、1番売上が少ないのは2月だそうです。

ホームランバー

引用:協同乳業株式会社

(販売期間:1977年~現在)

協同乳業株式会社

ホームランバーは、アイスクリームをバーにしたもので、当たりの場合は「当たり」と書いてある当たり棒が入っています。

当たりには「一塁打」「二塁」「三塁打」の種類がそれぞれポイント制になっており、数を集めて景品に応募が可能です。

もし「本塁打」がでれば、様々なキャンペーンに応募することができます。

発売当初は「アイスクリームバー」と呼んでいましたが、長嶋茂雄監督をCMに起用したのをきっかけに「ホームランバー」と名前を変更しました。

よっちゃんいか

引用:https://nekonekonoheya.com/archives/8046

よっちゃん食品工業株式会社

(販売期間:1977年~現在※但し、当たり付きは2018年に終了)

表のパッケージ右上に、黒塗りで「くじつき」と書かれていて、封をあけて当たりの場合は、「当たり」と書かれています。

残念ながら、当たり付きについては販売が終了となっています。

イカの不漁による価格高騰が理由だそうです。

当たり付きは販売終了してしまいましたが、今も当たりなしのよっちゃんいかは販売されており、中には着色料不使用の白いよっちゃんいかもあります。

まとめ

ここまで、当たり付きのお菓子の当たる確率について、お伝えしてきました。

当たる確率をまとめると、以下のようになります。

1位:よっちゃんいか 11%
2位:ホームランバー 7%
3位:チョコボール銀のシリーズ 3.7%
4位:チョコバット 3%
4位:フィリックスガム 3%
4位:ガリガリ君 3%
5位:チョコボール金のシリーズ 0.5%

今回ご紹介した6種類のお菓子の中からだと、「よっちゃんいか」の確率が1番高かったですね!
(「よっちゃんいか」の当たりは販売中止になってしまいましたが、、、)

繰り返しになりますが、今回のデータはあくまでも目安の確率です。

もし「試してみよう!」という方がいらしたら、、、自己責任でお願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼データ分析を学んで、年収を上げませんか?▼▼▼
無料オンライン説明会/講座開催中【datamix -データミックス-】
~オススメポイント~
  1. ビジネスパーソン向けのスクールなので、実務で役立つスキルが身につく!
  2. 参加無料の説明会、体験会がある!
  3. 国内最大級のデータサイエンススクールなので安心!
  4. 専門実践教育訓練給付金 (最大70%還付)対象のコースあり!
  5. スクールにありがちなしつこい勧誘がないので安心!(←ココ重要!)
  • この記事を書いた人

Nissy

同志社大学卒。 人事・経理、コンサルを経験し、現在はWebマーケティングやSEOライター、ブログ運営など、幅広い活動をしています。 【保有資格】 統計検定2級 統計調査士 ビジネス統計スペシャリスト ウェブ解析士 GAIQ(GoogleAnalytics個人認定資格) 全日本SEO協会認定SEOコンサルタント

-統計学